Pieces of time
北海道美瑛の写真家・中西敏貴のブログサイトです。
CALENDAR
ARCHIVE
ENTRY
COMMENT
TRACKBACK
CATEGORY
RECOMMEND
LINK
PROFILE
OTHERS
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
December 2019
>>
CALENDAR
August 2019
(1)
June 2019
(4)
May 2019
(7)
April 2019
(7)
March 2019
(8)
February 2019
(6)
January 2019
(8)
December 2018
(7)
November 2018
(5)
October 2018
(7)
September 2018
(6)
August 2018
(5)
July 2018
(8)
June 2018
(6)
May 2018
(6)
April 2018
(9)
March 2018
(7)
February 2018
(9)
January 2018
(7)
December 2017
(11)
November 2017
(10)
October 2017
(14)
September 2017
(12)
August 2017
(15)
July 2017
(11)
June 2017
(9)
May 2017
(9)
April 2017
(13)
March 2017
(8)
February 2017
(13)
January 2017
(12)
December 2016
(12)
November 2016
(15)
October 2016
(13)
September 2016
(12)
August 2016
(16)
July 2016
(18)
June 2016
(14)
May 2016
(12)
April 2016
(17)
March 2016
(13)
February 2016
(16)
January 2016
(17)
December 2015
(19)
November 2015
(16)
October 2015
(19)
September 2015
(19)
August 2015
(20)
July 2015
(16)
June 2015
(14)
May 2015
(19)
April 2015
(13)
March 2015
(18)
February 2015
(13)
January 2015
(15)
December 2014
(16)
November 2014
(13)
October 2014
(14)
September 2014
(10)
August 2014
(12)
July 2014
(12)
June 2014
(15)
May 2014
(19)
April 2014
(15)
March 2014
(15)
February 2014
(13)
January 2014
(23)
December 2013
(19)
November 2013
(18)
October 2013
(23)
September 2013
(16)
August 2013
(20)
July 2013
(18)
June 2013
(20)
May 2013
(20)
April 2013
(24)
March 2013
(23)
February 2013
(22)
January 2013
(24)
December 2012
(26)
November 2012
(24)
October 2012
(23)
September 2012
(17)
August 2012
(12)
July 2012
(15)
June 2012
(16)
May 2012
(23)
April 2012
(18)
March 2012
(12)
February 2012
(5)
January 2012
(12)
December 2011
(13)
November 2011
(15)
October 2011
(16)
September 2011
(19)
August 2011
(19)
July 2011
(8)
June 2011
(11)
May 2011
(17)
April 2011
(12)
March 2011
(12)
February 2011
(17)
January 2011
(17)
December 2010
(16)
November 2010
(14)
October 2010
(18)
September 2010
(14)
August 2010
(19)
July 2010
(10)
June 2010
(18)
May 2010
(20)
April 2010
(18)
March 2010
(21)
February 2010
(17)
January 2010
(21)
December 2009
(19)
November 2009
(16)
October 2009
(20)
September 2009
(20)
August 2009
(17)
July 2009
(15)
June 2009
(14)
May 2009
(16)
April 2009
(17)
March 2009
(24)
February 2009
(21)
January 2009
(16)
December 2008
(16)
November 2008
(17)
October 2008
(19)
September 2008
(14)
August 2008
(13)
July 2008
(14)
June 2008
(12)
May 2008
(17)
April 2008
(20)
March 2008
(21)
February 2008
(21)
January 2008
(19)
December 2007
(14)
November 2007
(17)
October 2007
(13)
September 2007
(13)
August 2007
(15)
July 2007
(18)
June 2007
(12)
May 2007
(22)
April 2007
(14)
March 2007
(19)
February 2007
(18)
January 2007
(17)
December 2006
(16)
November 2006
(20)
October 2006
(11)
September 2006
(12)
August 2006
(11)
July 2006
(15)
June 2006
(13)
May 2006
(16)
April 2006
(17)
March 2006
(16)
February 2006
(15)
January 2006
(10)
December 2005
(14)
November 2005
(14)
October 2005
(7)
September 2005
(6)
August 2005
(6)
July 2005
(5)
June 2005
(6)
May 2005
(5)
April 2005
(4)
March 2005
(3)
February 2005
(3)
January 2005
(3)
December 2004
(3)
November 2004
(8)
October 2004
(5)
September 2004
(6)
August 2004
(5)
ARCHIVE
ブログからnoteへ移行しています。
(08/12)
note始めました
(06/27)
撮影の日々へ
(06/17)
大地と向き合う
(06/10)
全国行脚中
(06/07)
LATEST ENTRY
クラウドファンディングスタートの日
⇒
Fum's (05/25)
FARMLANDSCAPEトークイベント続く
⇒
Fum's (05/21)
お礼
⇒
Fum's (05/07)
幕開け
⇒
Fum’s (05/05)
幕開け
⇒
Fum’s (05/04)
FARMLANDSCAPE札幌展ファイナルへ
⇒
Fum's (04/26)
恩返し
⇒
Fum’s (03/25)
FARMLANDSCAPEに込めた思い
⇒
Fum's (03/09)
祭りの終焉
⇒
Fum's (03/08)
厳冬
⇒
菅田 由美 (01/08)
RECENT COMMENT
春耕
⇒
Duke Days (05/11)
オスモ体験しませんか
⇒
Duke Days (04/21)
基礎着工かっ??
⇒
丘のうた 撮影ノート (10/09)
雨の季節
⇒
丘のうた 撮影ノート (06/24)
誰もいない場所
⇒
丘のうた 撮影ノート (05/31)
緊急のお願い
⇒
丘のうた 撮影ノート (04/16)
雨の一日
⇒
丘のうた 撮影ノート (04/03)
夜明け
⇒
丘のうた 撮影ノート (03/01)
夢と現実と
⇒
丘のうた Blog (06/18)
夢と現実と
⇒
丘のうた Blog (06/18)
RECENT TRACKBACK
CONTAX645
(73)
CP+
(14)
D800E
(4)
DOCKSON
(2)
EOS 1DsMarkIII
(4)
EOS 5D
(170)
EOS 5D Mark IV
(190)
EOS 5DMarkII
(465)
EOS 6D Mark II
(2)
EOS 7D
(2)
EOS R
(41)
EOS5DsR
(2)
EOS70D
(2)
FAIIR PHOTOGRAPHERS
(2)
GR DIGITAL II
(31)
GX7
(1)
Hasselblad503CW
(10)
LEICA M-E
(1)
PENTAX K-1
(33)
PENTAX K-3
(260)
PENTAX K-3 II
(85)
PENTAX K-5
(11)
PENTAX K-5IIs
(224)
PENTAX645N
(9)
SD1 Merrill
(1)
TX-1
(15)
X-Pro2
(6)
X-T1
(1)
お仕事
(34)
アトリエ
(5)
オンラインショップ
(5)
ギャラリー
(7)
ショップ
(2)
スナップ
(15)
モノクローム
(10)
α7R
(2)
α7RII
(4)
α7sII
(1)
α99
(1)
屋久島
(11)
建築日誌
(64)
撮影会
(3)
撮影日誌
(97)
写真クラブ
(2)
写真集
(32)
写真展
(153)
親バカ日誌
(95)
道
(5)
日々の思い
(203)
琵琶湖
(68)
美瑛での夢
(14)
料理
(23)
CATEGORY
RECOMMEND
Toshiki Nakanishi Photography
atelier nipek
LINK
sera
PROFILE
MOBILE
OTHERS
スポンサーサイト
2019.08.12 Monday
一定期間更新がないため広告を表示しています
- - -
花冷え
2009.03.25 Wednesday 01:13
Canon EOS5D EF70-200mmf4
L
桜が咲いたかと思ったら、少し冷え込んできましたね。
WBCでは日本も優勝したし、桜も咲いたし、心も軽やかになる春です。
花の表現って難しい。全体を見せるのなら簡単なのだけれど、こうしてクローズアップ
の表現は微妙なカメラ位置と被写体との距離感の調整に悩まされますね。
しかも、ブレは防ぎたいので三脚を使うとなると、わずかの移動でさえ面倒。
ただ、写真ならではの花の表現でもあるのかな、と思っているので頑張って
チャレンジは続けています。マクロレンズの撮影となると、想像を絶する大変さ。
美瑛の大きな風景にはいつも楽させてもらってる訳だ。
よろしければ今日もワンクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログランキング
Tweet
EOS 5D
comments(0)
trackbacks(0)
山間の春
2009.03.23 Monday 22:33
Canon EOS5D EF17-40mmf4
L
昨年のストック写真から。桜の咲く少し前のこの時期、奈良の山里ではサンシュウ
が奇麗です。もちろん自生しているものではなくて、花卉農家が栽培しているもの。
後ろに咲いているのは、この次期花屋さんで良く売ってるヒガンザクラ。
こちらも、栽培されている花木です。
美瑛の丘にはスケールの大きな花畑が突然登場しますが、奈良辺りはほんとうに
こじんまりしていて、山間の暮らしのしみじみとした風情を感じます。
ある意味、北海道は面倒だから全部植えちゃえ、って感じかもしれないですね。
よろしければ今日もワンクリックお願いします。
にほんブログ村 写真ブログランキング
Tweet
EOS 5D
comments(0)
trackbacks(0)
ダイヤモンドダスト舞う朝
2009.03.15 Sunday 00:10
Canon EOS5D EF70-200mmf4
L
昨年2月のダイヤモンドダスト舞う朝に撮影した写真です。今年は結局一度しか
出会えませんでしたが、出会えただけラッキーということにしておかないと、
来年出会わせてもらえないかもしれないですね。年々条件は厳しくなってますから。
この場所もとっておきの場所ですが、今年は見れませんでした。
来年は全身に降ってくるようなダイヤモンドダストが見たいと願っています。
ブログランキングに参加しています。
下記のリンクをクリックしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 写真家・写真展
Tweet
EOS 5D
comments(0)
trackbacks(0)
依頼撮影
2009.02.13 Friday 19:58
Canon EOS5D MarkII EF24-105mmf4L
知り合いの農家の方が、緑白綬有功章を受章された祝賀会の撮影を頼まれる。
農業を愛し、農業に人生を捧げた人に、最もふさわしい章です。
素晴らしい会でした。
Tweet
EOS 5D
comments(0)
trackbacks(0)
決めポーズ
2009.01.25 Sunday 13:27
Canon EOS5D EF50mmf1.8
カメラを向けると、最近は決まってこのポーズ。撮られ慣れてます。
EF24-105mmf4L ISの新品を格安で購入しました。
友人が先日韓国へ行ったのですが、ウォン安でレンズが安いというのを聞いていたため
現地で買ってきてもらったのです。中古でも良かったのですが、中古の値段よりも
安かったので、現地と電話でやり取りして即決してしまいました。
早速テスト撮影してみたのですが、なかなかシャープで使い勝手は良さそう。
ズーム域も広いので、大概のシーンで使えそうです。
来月いくつか頼まれている撮影にはこれで十分間に合いそうです。
これでf4トリオがそろいました。
いままで使ってたEF28-70mmLf2.8は処分しないと。
Tweet
EOS 5D
comments(6)
trackbacks(0)
雪降り
2009.01.21 Wednesday 23:21
Canon EOS5D EF70-200mmf4
L
鉛色の空。激しく降る雪の日。丘じゃなく、山の方へ出かけてみる。
途中の集落の農小屋に惹かれる。東川の巨匠の影響か。
雪の降り方を見ながら、シャッター速度を変えて撮る。
雪が写った方が冬らしいから。その加減が難しい。
Tweet
EOS 5D
comments(2)
trackbacks(0)
光と影
2009.01.19 Monday 00:10
Canon EOS5D EF70-200mmf4
L
言うまでもなく光と影で写真は存在します。光を引き立てる影。影を引き立てる光。
丘がこれほど好まれるのは、光と影の陰影が美しいからではないのかな。
そして、丘が作り出してくれる陰影のおかげて写真が上手く見えちゃう。
他の場所では光の見つけ方に苦労していても、ここでは丘が勝手に影を作ってくれる。
ありがたい場所です。
しかし、裏を返せば誰にでも比較的簡単にそれなりの写真が撮れちゃう場所。
この場所で写真で食っていくことがいかに難しいか。
数えきれない程のカメラマンがこの丘を撮ってる。
その中で選ばれることの難しさ、そして楽しさ。
Tweet
EOS 5D
comments(0)
trackbacks(0)
やんちゃ1号
2009.01.17 Saturday 13:00
Canon EOS5D EF50mmf1.8
腕を怪我しているので、雪の上でこけちゃった時に顔からいってしまった彼。
でも、なんだか楽しそうですね。コンクリートやアスファルトと違って痛くない
からでしょうか。田舎は良いなぁ、都会にいるとこんな表情見れないですもの。
Tweet
EOS 5D
comments(0)
trackbacks(0)
染まる丘
2009.01.14 Wednesday 23:50
Canon EOS5D EF70-200mmf4
L
期待していなかった時に限って良い表情をみせてくれる、ちょっと意地悪な
美瑛の神様。でもそんな神様に期待している自分。お願い、撮らせてって。
あぁ、きょうも駄目だなって思ったらそれでおしまい。モチベーションが下がっちゃう。
いつまでもモチベーションを持ち続けるための法則ってないのかもしれないけれど
明日はどんな表情をみせてくれるだろうってワクワクする気持ちを忘れない事なのかな。
いつまでも、ここが好きだっていう思いを持ち続ける事なんだと思う。
生活に慣れて、景色に慣れて、心が渇いてしまったらその時は美瑛を去る時。
今まで以上にもっともっと好きになりたいと今は思える。
Tweet
EOS 5D
comments(5)
trackbacks(1)
shadow
2009.01.09 Friday 23:31
Canon EOS5D EF70-200mmf4
L
この時期よく狙いにくる場所。左上に頭が見えているのは哲学の木です。
このエントリー
と同じ場所です。
右に並木があり、夕方近くには丘にラインを描いてくれます。
積雪の加減にもよるけれど、この時期の方が哲学の木がよく見えて
被写体としては良いかもしれませんね。
Tweet
EOS 5D
comments(0)
trackbacks(0)
| 1/17 |
>>
Template by
apple
|
Log in
|
RSS1.0
|
Atom0.3
|
(C) 2019
ブログ JUGEM
Some Rights Reserved.